2021年12月26日

休日の過ごし方 色々なこと


 昨日で今年最後のレッスンを、木幡スタジオで終えることができました。クリスマスなので欠席が多いのかなと思っていましたが、殆どの方が出席され楽しい時間を過ごすことができました。オミクロン株の心配も出ていますが、20,21年と自粛期間は最小限に抑えながらも、一生懸命乗り越えて今があります。みなさま、共にご協力して頂きありがとうございました。

 まもなく今年を終えますが少し早めにお休みに入ったお教室もあります。そのおかげでやっと2年間に亘る日々を癒され、思い出すことで緊張が緩み、安堵することができています。今までの日曜日などではなく、本来の英気を養う元気が頂けるように思います。以前に芯体操だよりで書いたことがありますが、「去年今年(こぞことし)貫く棒の如きもの」という虚子の作を思い出しました。見ると2004年、芯体操創立の2年ぐらい経った頃の新聞でした。

 希望に燃えて迎えた新年の頃の想いが伝わってきます。そう、あれから色々なことがありましたが、好きなことを続けられることはとても幸せです。みなさんのからだが変わり人の心が少しずつ温かくなる様を感じることが嬉しいです。

 少しでも人間が変わることで世界中の幸せも大きくなれたらという思い、こんな思いで生きている人もいっぱいいるのですものね。このタイミングで2つのお店に行く機会がありました1つは、福知山の「足立音衛門」、栗のテリーヌなどで知られたお店、何十年も前に長男が送ってくれた栗がいっぱいのケーキにはまってしまって以来、福知山の本店に行くようになりましたが、今回は令和2年に福知山市立佐賀小学校の廃校後に創られた「里山ファクトリー」に初訪問してみました。

 自然豊かな山里にある小学校が地域と企業がそれぞれ自立し、お互いの人と地域が心に豊かさを生む場所になるように創られたものです。音衛門は製造、販売、商品発送の拠点として利活用するというプロジェクトを立ち上げたのです。小学校
でお茶とケーキを楽しめるようになっています。

 2つ目は、クラブハリエ「八日市の杜(もり)」。東近江八幡市にある新店舗です。日牟禮(ひむれ)八幡宮店、たねやクラブハリエ近江八幡店、フードコートラコリーナ店などはよく行っていますが、ここは初訪問!緑に囲まれた天井が高―い素敵な空間でした。ここにしか売っていないチョコバームはちよっと温めると真ん中の穴からとろっとチョコレートが・・・楽しい休日になりました。


URL http://www.shintaisou.j
posted by 津田 美智子 at 15:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月19日

2021年から「未来への展望」

 
 昨年から今年はコロナとの闘いの日々が続きましたね。芯体操にとってもこの2年間に2度のレッスン中止は大きく、強い気持ちでなんとか乗り越えてまいりました。今年5、6月のお休みは、昨年の自粛からやっと立て直してきたことを思うとまた、からだが衰えるのではないかととても心配でした。しかし、昨年の実技でのお便りなどが功を奏し、みなさまのお家体操を支えることができたように思います。

 自粛中にエド・シーランの「パーフェクト」を毎日聴きながら、呼吸法を繰り返すことで大きな進展がありました。心もからだも癒され、再会できれば一番にお伝えしたいという作品が生まれました。そしてさらにこのアルバムから次々に突き動かされるように色々動きが湧いてきて、7月からのレッスンがとても楽しい時間となりました。
毎月の【インストラクター勉強会】で、呼吸法・ストレッチ・体幹を鍛える・リズムなど、コロナに負けない気概を育むことができました。私達は正しく芯のある身体を求めて気持ち一つで前を向くことができました。音楽の効用はとても大きいです。新しく始められた方は、ダンスを踊ってきた歴史はご存じないと思いますが、何百枚というCDの枚数が物語るようにそれぞれの楽曲は私の宝物です。

 その流れは時代をも感じさせられます。私の生きざまそのものが一人ひとりのアーティストの恩恵を受けてきました。エンヤ、サラ・ブライトマン、マイケル・ジャクソン、数え切れない人たちの人生の影響を受けながら自分自身も何らかで貢献できているのだろうかと問いかける日々・・・・・「エルトン・ジョン ロックダウン・セッションズ」のアルバムの1曲目のエルトン・ジョン&デュア・リパの「COLD HEART(コールド・ハート)」が好きです。私達世代の人が若い人とセッションしたり、世界中を席捲しているなんてすごいエネルギーを感じます。

 以前の私は、タワーレコードに行っては何回も聴き続けて好みの曲を探し出すことを繰り返していました。その曲が日本で流行りだす頃には振り付けて舞台で発表していたということが多々ありました。今はYouTubeで簡単に世界中の歌や踊りの映像が手に入ります。何という時代になったのでしょうか。タイにいる長男の娘は小学生ですが、英語で歌いながら踊っている動画を送ってくれます。
早い時代の流れです。コロナで経済が行き詰っている間に、別のジャンルで稼いでいる人達が多々生まれているのでしょうね。

もうすぐクリスマス!ワムの 『ラストクリスマス』で楽しみましょう!ホッとしますね!

URL http://www.shintaisou.jp
posted by 津田 美智子 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月12日

難民を守る。難民を支える。UNHCR

 先日、千里中央のコスパレッスンを楽しく終え、4階から1階までエレベーターで降りました。このビルの1階にはスーパーマーケットがありますが、その前にいつもはないコーナーがあり何気なく立ち止まると、笑顔の男性が話しかけてくれました。最初は、何かなぁーっていう感じでしたが「国連難民サポーターのご案内」で、毎年芯体操でチャリテイーを行いお送りしているユニセフ募金の関係かと思いましたら、国連UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)協会という組織であり日本における公式支援窓口なのだそうです。

 毎月\3,000の寄付を申し込みました。難民の問題は今、世界的な問題になっていますのでとても案じていましたから思わず即決してしまい後悔の念にかられました。と、言いますのはカード決済でカードナンバーまで教えたことに一抹の不安を覚えたのです。善意の心も脅かされる事件が増えているからでしょうか。

 路上での出来事なら気持ちも落ち着かなかったかもしれませんが、そこはイオンが管理しているとのことで電話をしましたら責任をもって許可しているとのことでほっとしました。もう一度案内所を通りましてかの男性に素直にちょっと、心配になったことをお話すると、初めて色々手短に説明してくださいました。急いでいたので簡単に申し込んでしまったので、反省です。納得して申し込まねばと・・・・

 みなさまの大切な募金は、しっかりした団体なので、ご安心くださいね。前置きが長くなりましたが、深刻化する活動資金不足がコロナ禍でさらに加速し難民の危機が迫っています。アフガン難民の大多数が逃れているパキスタンの移住地には、1979年のソ連侵攻以来住み続けている人も多く、国際社会からの支援の不足は、小さな子供たちの世代にも深刻な影響を及ぼしています。

 ミャンマーの混乱した映像も脳裏に焼き付いていますが、食料、医療、教育も限られた中であり、教育ということも日本からの支援で難民キャンプを出たら大学に行き「難民のために役に立ちたい」と考える人も出ているそうです。世の中の情勢は遅々として進まないですが、少しでも苦しむ人が救われる世の中にしたいですね。もっともっと支援の輪を広げていきたいですね!

 私にできることはやはり、からだを通してお伝えすることと、レッスンができる空間を必死の覚悟で提供できるように、厳しい状況ですが、頑張っております。
夢と希望を持ちながら笑顔の絶えない毎日が続きますように願っています。

URL http://www.shintaisou.jp
posted by 津田 美智子 at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月04日

日々 鍛錬すること

 
 からだについて考えてみると先ずは芯体操と言いたくなりますが、本当はどんなことでも良いから毎日できることからはじめましょう!日常生活の中で動いているときに常に意識を持つことが大切です。右利きであれば普段右で行うことを左でやってみると、なんて鈍臭いのか、笑ってしまいますね。骨折や捻挫などはなるべく利き手、利き足にしてくださいね。そうすれば、使わない手足が鍛えられます。

 なぁんて、言っていますが、みなさま こけないように充分気を付けてくださいね。
残念なことに失敗をやらかしてしまった方が若干名いらっしゃいますが、決してやってはいけないことですが、それもまた学びの一つにしてしまいましょう!そこで芯体操の教えが数多(あまた)ありますので早い復帰、あるいは休まないで治療していきましょう!ぜひ慌てないでじっくり向き合っていきましょう。

 芯体操を行いながらしなやかな筋肉を目指してくださいね。「パーフェクト」の呼吸法をしっかり身につけることで、歪み、縮みを改善することができます。こけるということは、からだに強い衝撃を与えることになるのです。どんなケースの場合でもそれを念頭に置き、医師の話をお聞きしてご自分で判断してください。そのまま時間経過をみておくだけの診察なら、芯体操をしながらしなやかな自由なからだづくりを始めた方が早く治るからです。

 そんなことも想定しつつ最近の芯体操では、以前から掲げている3か条をかなり繊細な部分まで改善していこうと思っていまそこんなとも想定しつつ最近す。お腹と胸の引き合いで全身の筋肉をつなぐことで 「関節を緩める」 「骨を引き離す」 「筋肉をしなやかに伸ばす」この言葉をスローガンに、からだに芯を通し、バランスの良い骨格を実現します。

 今年最後の体操だより216号に、「わかるということは、わからないなと思うことだと思います」という言葉が載っています。わからないことを知りたいという思いがからだとのお付き合いの第一歩なのではないでしょうか。何となくポーズをまねているだけではなく、深く追求する気持ちで取り組めばからだが驚くほどの進化を遂げてくれるでしょう。

 みなさまと共に笑顔で平和な世界が来ることを願いながら・・・今日も精一杯!


URL http://www.shintaisou.jp
posted by 津田 美智子 at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記