2022年08月28日

母の三回忌法要の日に


 母が亡くなってから早や2年が経ち、三回忌を今日無事に終えました。来年は、東北大震災の年に亡くなった父の十三回忌を予定しています。2人とも9月1日、13日と同じ時期というのも不思議ですが、連日猛暑続きでしたのに今日は、お墓参りも、お天気なのに日傘が要らないし、風もさわやかで気持ち良く過ごせました。

 京都市伏見のお寺近くにある250年の歴史を誇る『魚三楼』でお昼を頂きました。姉夫婦、その子供夫婦と我が家2名、6人で法要を済ますことができました。お寺さんとのお付き合いは、少しずつ簡素化しているように思えますが、姉と2人姉妹なので私たちに出来る限りは続けてあげたいねと話しています。お寺の本堂で読経を聞いたり、口ずさんだり、ゆっくり時の流れを感じるのも好きです。

 読売の24時間テレビ愛は地球を救うが昨日から始まりました。今日は見られていませんが、この番組には若かりし頃、体操仲間で出演したこともありずっと前から好きでした。昨日は、耳が聞こえない若い子たちが、人生の応援歌でバラバラにしか踊れなかった振り付けを見事に表現できるようになった映像を見て、感激しました。耳が聞こえないことで聴覚欠如の結果、音声言語習得不能または既習言語忘却によって口もきけなくなった状態の人が多いそうです。

 耳の聞こえない方には八幡市で、ダンスのレッスンを依頼されたことがあります。その時は、素晴らしい体験をしました。ダンスをみなさんの前でリードしましたが、私の背中に痛いほどの視線を感じました。すると、見事にみなさん踊れていらしたのです。私は音楽を聴きながら唯、一生懸命に踊りました。その時、音を聴こえないからこそ心で踊れることに感動しました。何故かというとみなさんは私の呼吸を感じ、動きを素直にキャッチし、自然に動かれたからです。

 音を聴いていればそのリズムに合わせてしまうが呼吸を合わせれば次にどの速度で体を動かすかということを瞬時に見て取れたのです。呼吸が合ってくれば出ないと思っていた声もでるのですね!昨日は会話ができる方もいることに感動しました。それぞれの世界で訓練方法なども進化しています。それにはまず、その方たちを本当に理解し、受け入れる世の中にならないといけないというメッセージが伝わってきました。

また、フィギュアスケートの羽生さんは、五輪で失敗された4回転などを完璧な状態で踊りたいとチャレンジし、乗り越えることを見事に果たされました。昨日、今日と、色々な思いの充実した日になりました。

URL http://www.shintaisou.j
posted by 津田 美智子 at 19:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年08月20日

コミュニケーションの大切さ

 
  ロシアのウクライナ侵攻による戦争の長期化、コロナの感染者も増え続けていることもあり私たちの生活環境は随分と変わってきました。大きな問題点として、家族や友人、知人などとの交流などが思うように捗(はかど)らないなどでコミュニケーションが悪くなると、人間同士が生きにくくなることが増えていく恐れがあります。そもそも社会生活を営む人間の間に行われる知覚・感情・思考の伝達が滞るとどうなるかなと考えてみます。

 不登校や引きこもりなどがますます、増えるかもしれません。元々、それらは決して悪いことではなく、それぞれの立場に寄り添って色々な生き方として時間をかけて歩むこともありかと思います。人間同士の交流があればこそ、人としての生き方を模索することも大切なことですね。自然に触れて、食事が満たされれば、平和な世の中で幸せに生きることも可能でありたいと願います。

 世界中が、国同士のコミュニケーションが取れなければ、独裁国家が増え、世界戦争に発展してしまうでしょう。コミュニケーション=思いやりの心が必要です。そんな思いで、今日も「芯体操の広場」を守るために、みなさんのオアシスとなりますように願って体と心に向き合っています。子供やお孫さんが来るのでと休まれた方もいらっしゃいましたが、その一人ひとりの方がまた、オアシスとなり得るのですものね。

 芯体操では、からだの中からエネルギー効率を高め、しなやかな芯の通ったからだづくりを目指しています。その為には手の感触が大切です。ふれる、なでる、さする・・それぞれの感触が空気を手のひらに感じることで、お腹の力と繋げていくのですからとても難しいと思ってしまいます。しかし、一度体感したらその力は永遠です。その手でふれてあげただけで癒しになります。こころが優しくなります。からだが楽になります。

 からだを治すことを『手当て』と言いますね。自分の手をふわっとした感覚入力するためには、呼吸法を訓練しながら両手のひらを左右、上下に開きながら動かします。手と手の間で空気が動くのを確かめながら集中力を高めていきますとからだが温かく気持ち良くなります。その手を使って全体のからだのつながりを回復させようとすることで、『手当』の原点を理解することができます。

 私たちのそんな手のひらで、コミュニケーションの輪を広げていきましょうね!

URL http://www.shintaisou.j
posted by 津田 美智子 at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年08月13日

私にとっての1週間

 
 月曜から土曜日まで、毎日のレッスンが場所を変え、メンバーが変わり、日々の過ぎし時間が変わります。しかし月、金曜日の千里コスパ教室は、きっちり月4回のレッスンが祝日であっても殆ど月8回と決まっているので大きな意味を持っているようです。お盆と年末は、休みがあっても他のお教室と一緒なのであまり気持ちが変わらないのですが、今週の月、金は特別な空間を与えられた気がします。

 特に平日の11日(木)が、祝日であり4連休になったことで、大きな時間の空間をもらった気分でした。1日目は髪のケアで、2日目は出したくて書けなかった方へのお便りが書けたのです。実は、もう1人大切なお友達から、8月1日に、今年の5月に息子さんが亡くなったとのお便りを頂いたのですが、気持の整理が出来ず1週間後にやっとお返事が書けました。そのことで、もう1人のご無沙汰していた方にも自然にお便りできたということなのです。

 私にとってのお手紙というのは、社交辞令ではなくやはり、自分の気持ちが無いと意味がないのかなと感じています。殆ど、1週間に1度の「ブログ」とほぼ、1か月に1度の「芯体操だより」の原稿は、やはり、決め事ではなくその時に、自分の想いを伝えたくて書いていることが多いので、だからこそ続けられるのかなと思います。

 そして2日目のお便りをポストに入れに行く時、そのまま運転してもらって滋賀県の「ブルーベリーフィールズ紀伊國屋」というカフェレストランに向かいました。そこは、千里中央のギャラリーで出会った、山本羅介(らかい)さんという陶器などの絵付けをされる作家さんのお家があり、以前直接作品を頂きに行ったときに、「近くに素敵なお店があるから行きましょうか」と連れて頂いたお店でした。琵琶湖と空とブルーベリー農園が一望できる高台の素敵なカフェだったのです。

 なんと!楽しみに行き着いたら定休日でしたが、事前にお電話していたので羅介家に直行しました。元々、切り絵の凄い方で緻密な絵とブルーの食器が大好きで、見ているだけで幸せになります。奥さまも素敵な方です。定期的に千里のギャラリーでは、著書に出てくる山口真功さんの絵や銅版画の逸見亜古さんとの出会いがあります。ギャラリーが移転されたのは残念ですが、濃密な時を過ごしそれぞれの作品に癒されています。

 3日目の今日は、姉夫婦と一緒に両親のお墓参りに行ってきました。9月1日は母の3回忌になりますが、早いものです。全員集まるのはきっと無理でしょうね。
さて、4日目の明日は、どんな1日になるのでしょうか!?

URL http://www.shintaisou.j
posted by 津田 美智子 at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年08月07日

世界情勢を憂える

  
 連日、芯体操で鈍(なま)るからだを何とか活性化させようと、あの手この手で挑んでいます。コロナ禍での感染者は増えている昨今ですが、心は勿論、からだにも働きかけることの必要性をさらに感じています。子供と高齢者に多いと言われているが、ワクチンを打っていない子供が多いのと、高齢者と言われている人は、持病を持っていたり循環機能が低下しているからだの方々が多いのだと思います。

 芯体操でよく動くからだを維持している方は、からだの循環機能が良く、筋肉がしなやかであれば、抵抗力も大きいと感じられます。人のいる場所(レッスン場)に出かけるからには、日頃に生活するなかでも感染しない心がけが必要であることは言うまでもありません。今日のようにレッスンがお休みであれば途端に活性化が停滞するのも感じます。やはり、日々の鍛錬が必要です。

 また、芯体操では、マスク着用(不織布)、体温、運動の方法などに気をつけながら行っています。勿論、絶対に感染しないという強い気持ちが大切です。動かすことで心地良くなれるのであれば、週1,2回だけではなく毎日、続けることが一番大事なことかなと思います。でも私でさえお休みの日はついつい、用事があったりでレッスン日のようなわけにはいかないのですから、みなさまも気を付けてくださいね。

 飛沫感染があると言われている限りではそのことについて、良く考えなければなりません。考え方の違いによるという問題では無いと思います。マスク着用と決まっていれば、少数意見を無視するわけではなく、マスクを着けていなくても感染していないと言う方もいますが、この場合は多数の方々がマスクを着けているからこそ、感染を防いでいるとも考えられます。

ロシアのウクライナ侵攻・中国の台湾問題・ミャンマー国軍の介入・北朝鮮の核開発など、世界的に政治の在り方が問われています。唯一の原爆体験国である日本の声はなかなか届かない現状です。そんな中、日本の岸田首相は、「厳しい安全保障環境という現実を、核兵器のない世界という理想に結び付ける努力を行っていく」と、協調しました。

 しかし、安倍晋三元首相殺害事件が起きたことで、旧統一教会のこれまた恐ろしい人間マインドコントロールの実態が露見したにも拘らず、安倍元首相の関わりがうやむやになり、国葬は行われるのか!国民は対岸の烏合の衆なのか!被爆者遺族の祈りはどこに伝わるのだろうか‥等々、休みの日には日頃の穏やかな気持ちが、収まらなくなることも。『パーフェクト』でも聴きながら呼吸法で気持ちを楽に。

URL http://www.shintaisou.j
posted by 津田 美智子 at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記