2022年08月13日
私にとっての1週間
月曜から土曜日まで、毎日のレッスンが場所を変え、メンバーが変わり、日々の過ぎし時間が変わります。しかし月、金曜日の千里コスパ教室は、きっちり月4回のレッスンが祝日であっても殆ど月8回と決まっているので大きな意味を持っているようです。お盆と年末は、休みがあっても他のお教室と一緒なのであまり気持ちが変わらないのですが、今週の月、金は特別な空間を与えられた気がします。
特に平日の11日(木)が、祝日であり4連休になったことで、大きな時間の空間をもらった気分でした。1日目は髪のケアで、2日目は出したくて書けなかった方へのお便りが書けたのです。実は、もう1人大切なお友達から、8月1日に、今年の5月に息子さんが亡くなったとのお便りを頂いたのですが、気持の整理が出来ず1週間後にやっとお返事が書けました。そのことで、もう1人のご無沙汰していた方にも自然にお便りできたということなのです。
私にとってのお手紙というのは、社交辞令ではなくやはり、自分の気持ちが無いと意味がないのかなと感じています。殆ど、1週間に1度の「ブログ」とほぼ、1か月に1度の「芯体操だより」の原稿は、やはり、決め事ではなくその時に、自分の想いを伝えたくて書いていることが多いので、だからこそ続けられるのかなと思います。
そして2日目のお便りをポストに入れに行く時、そのまま運転してもらって滋賀県の「ブルーベリーフィールズ紀伊國屋」というカフェレストランに向かいました。そこは、千里中央のギャラリーで出会った、山本羅介(らかい)さんという陶器などの絵付けをされる作家さんのお家があり、以前直接作品を頂きに行ったときに、「近くに素敵なお店があるから行きましょうか」と連れて頂いたお店でした。琵琶湖と空とブルーベリー農園が一望できる高台の素敵なカフェだったのです。
なんと!楽しみに行き着いたら定休日でしたが、事前にお電話していたので羅介家に直行しました。元々、切り絵の凄い方で緻密な絵とブルーの食器が大好きで、見ているだけで幸せになります。奥さまも素敵な方です。定期的に千里のギャラリーでは、著書に出てくる山口真功さんの絵や銅版画の逸見亜古さんとの出会いがあります。ギャラリーが移転されたのは残念ですが、濃密な時を過ごしそれぞれの作品に癒されています。
3日目の今日は、姉夫婦と一緒に両親のお墓参りに行ってきました。9月1日は母の3回忌になりますが、早いものです。全員集まるのはきっと無理でしょうね。
さて、4日目の明日は、どんな1日になるのでしょうか!?
URL http://www.shintaisou.j