2022年11月05日

ブログとインストラクターコラム見てください!

 
 毎週1度は書いている私のブログ(芯体操日記)と、毎月1回の「インストラクターコラム」は芯体操のHP(ホームページ)で検索すれば、見られます。携帯電話でも、簡単に出会えますので是非、ご覧下さると嬉しいです!また、ほぼ毎月発行しています「芯体操だより」の巻頭文があるので、さすがに頭が働かなくてしばらくぼーっとしているときもあります。おこがましいですが、思わず小説家など書くことを生業(なりわい)にしている方々のご苦労を思うと頭が下がります。

 私は『奇跡の芯体操』T、Uと2冊の本を出版させていただきました。拙い文章であっても芯体操についての経緯や、内容、思いなどであれば、何万字であろうとも、書き続けられたのですが、それは自叙伝のようなものでテーマは1つ、ものすごい集中力で考える間もなくどんどん生まれてきた言葉を紡いでいただけでした。ところが、日々レッスンしながら過ぎる時間の中で、何かをテーマに書くということは、リズムを感じて生きているだけにちょっと回路が違うように思います。

 もう少しゆったりできていたら、ふっと書きたいことが湧いてくるかもしれません。レッスンが忙しいというわけではありません。呼吸法をしっかり使い無の境地に存在する自分があるからこそ毎日レッスンを続けることができています。ありのままでいることが幸せになれる自分だからこそ、新たなエネルギーが生まれます。そのエネルギーは全て芯体操を存続できる力になればと願っています。

 何年か前に、インストラクター全員に、「書くこと、考えること、実践すること・・・」そんな思いで書くことをお願いしました。最初は、毎回緊張されていましたが、少しずつ一人ひとりの個性を感じるようにまでなりました。書くことの大切さをつくづく感じさせられる今日この頃です。私達が学ぶことで芯体操がより深い内容となり、多くの人に健康で健やかな日々を過ごしていただけるように願っています。

 歩けること、食べられること、ボケないこと、おしゃれでいられること、本が読めること、笑顔でいられること、お話ができること、病院には行かないこと等々、挙げればきりがないほどですね。これらの願いの多くは、芯体操が満たしてくれると自負しています。出かける目的があるのは本当に大切なことです。それも、身体が変わる、心が変わる、長い年月をかけて実践しながら育んできた「芯体操の世界」に是非ともお越しください。お友達や、気になる方にもお勧めしてください。
 人に寿命があるならば、その日まで元気に、幸せに生きたいですね!
書き始めはうろうろして、書いているうちに思いが膨らみます。
今日も読んでいただいてありがとうございました!

URL http://www.shintaisou.jp/
posted by 津田 美智子 at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記