2023年05月27日

みんなが頑張られるから私も頑張れる!

 
 月曜日から土曜日までの6日間、毎日色々な生徒さんにお会いします。芯体操を毎日していると、目覚めた時に今日は疲れているなぁと思っても、えいっ!と起きて大好きなフルーツと珈琲を頂いている間に元気になります!これが続けられている原因かな・・・運営的には精一杯ですが、みなさんの笑顔にお会いできることが続けられている秘訣かもしれませんね。そんな気持ちで48年間ひたすら大好きなことが嬉しくて、楽しくてやっぱりいいなあって思う毎日です。

 不思議なのです!やはりからだのアクシデントを乗り越えてきたことが、治るということではなく、からだと向き合い続けることにより、からだの中のことが分かり、やるべきことが次々に生まれてくるのです。不思議な感覚です。=生かされている=私がどうするかと考えるのではなく日々の生活が次々と繋がっていく・・・そんな気持ちです。

 からだが変わってくると、色々な症状も起こりますが、その状況が分かるので安心して続けて頂けます。それがあるからみなさんにはご自分のことが分かるようになって欲しいと思います。生涯、自分のからだに責任を持って生きていけるようにお伝えし続けたいと思っています。

 6月4日(日)の公民館サークルフェスティバルの出演は4月に入ってから決定しました。2017年の15周年パーティーもインストラクターだけで、殆どダンスチームの方々は、踊っていないし、昨年の20周年イベントで少し作品を思い出すぐらいでしたので 『パーフェクト』 1曲なら踊れるかと何となくのスタートでしたから、今日現在、後2回のレッスンで3曲完成するかと崖っぷちの心境です。でも、みなさん見に来てくださいと願っている私がいます。

 明日は久しぶりの休日です。今日土曜日木幡教室、1、2レッスンでした。このお教室は、色々な地域から、車や電車で通われています。2回連続で受けられる方もいらっしゃるので、私も2回のレッスンが休日前の週最後と思いますと精一杯頑張っています。ブログを書く日と決めていますが、その前に肉じゃがを作るぞっともうひと踏ん張り腕まくり。とっても美味しそうと思ったのに、彼の 「あれ?お肉が・・」 という声!しっかり用意していた牛肉を入れ忘れたのでした。取り寄せのジャガイモと玉ねぎ、ホクホクで味もバッチリ!と思うのに??これも取り寄せのキャベツ・人参・きゅうりの塩もみにゴマとのりをあえたサラダ、ひじき煮(お揚げ、人参、タケノコ、糸こんにゃく、インゲン豆)そして、彼手作りの燻製チーズ、私手製の梅酒。
 しっかりお野菜中心のメニューになりました。ということでブログの材料にさせて頂きました。ありがとうございました。
URL http://www.shintaisou.jp/

posted by 津田 美智子 at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年05月21日

広島G7開幕! 幸せを世界に


 今日4時半頃、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が、広島市に到着しました。戦地でのまま、シャツ姿が緊急事態の中、駆け付けたような気がして緊迫感を感じました。何とか良い方向に向かって歩めるように祈ります。日本は世界で唯一原爆投下を受け、78年が経ちました。私達は、この過ちを2度と繰り返さないことが当然だと思いますが、世界中で意思の疎通を図ることはとても難しいものですね。

 今日は木幡レッスンでした。1,2レッスン最近は、背骨ずらし運動に力を入れています。押すでもなくからだの中心を感じながら斜めにずらし運動をすることで、背中を倒していく過程で背骨を伸ばす運動です。一生懸命されたのでみなさんからだが温かくなります。終わった時にKさんが、「災害などで避難所にいるときにみんなでこんな運動して温めあったらいいですね!」って嬉しそうに伝えてくださいました。そうですねー芯体操はきっと何をしても効果がありますが、頭を下げるよりも背骨をずらしてしっかり支持し合って笑顔になれれば良いですね!

 お教室のみなさんがしっかり楽しみながら習得しておくと、何があってもサプライズプレゼントができるかもしれません。しなやかなからだ使い、それが強いからだであり持久力の強化に結びつきます。最近、芯体操を始められた方が、私が2012年の10周年記念パーティーに間に合うように書いた著書 『奇跡の芯体操』 (2015年 第2版発行)を読まれて、とても感動しましたと言っていただき、私も久しぶりに目を通してみました。あまりに赤裸々に書いているので驚きました。

 ―絶望的な日々からの脱出― この副題に逼迫した危機感を感じながら、しかし的確に味わったこと、思ったこと、感じたことを描写しているので、驚きました。今更ながら芯体操の歩みを綴っておいて良かったなって思います。ほぼ4年間のコロナ自粛の日々を乗り越えつつ今までの流れが途切れてしまいそうだったけれど、何故かしら今日という日にこの本を読み返せたことで息を吹き返すことができそうな気持です。

 6月4日(日)の山柴公民館フェスティバルに出演することもほんの小さな発表会であるけれどやっぱりいいなあって感じています。『パーフェクト』 『世界に一つだけの花』 『遠い日・風はあおあお』 レッスン時間 最短!信じられない冒険です。あと少しのレッスンで行けるのかしら?と、思いつつダンスチームのみなさんに掛けています。
 午前11時半頃 出演ですのでみなさんに見ていただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
URL http://www.shintaisou.jp/
posted by 津田 美智子 at 01:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年05月13日

辿り着いた先には・・・

 
 『身体は全て引き合っている』 何と?そうですねぇ・・・お腹としか言えないけれど、それはとても短絡的に聞こえるかもしれません。机上のお勉強では決して学べない感覚を伝えるということは、ひたすらこの道を歩みながら出会うことのできた素晴らしい世界です。しかし、自分にはできることでも、その感覚を伝えるということは、言葉でも形でもない世界です。

 1週間に6日間、色々なお教室で伝え続けてきたことが、少しずつ動きとして理解できてきましたが、新しい動きになるとまた、一からということが多いのです。現代に生きる私たちは誰でも多かれ少なかれ半健康な状態で日々の生活を送っています。身体の状態だけではなく、心の状態にも関係していると思います。そんな皆さんのために、唯一のオアシスを提供することも芯体操の役目であれたらという思いでいます。

 世界保健機関(WHO)憲章の前文にある健康の定義は「身体的・精神的・社会的に完全に良好な状態であり、たんに病気あるいは虚弱でないことではない」とされています。一見、芯体操でこれらの全てを叶えることは不可能に思えるかもしれませんが、道程を鑑(かんが)みれば、長い年月の中で、色々な問題を抱えている方々とも共に歩んできました。動ける身体を目指している過程で、前向きな気持ちが芽生え、喜びや悲しみも、乗り越えることで、生きかたも変わってくることを感じてきました。

 初期の頃は、マッサージを頻繁に行っていました。相手に身を任せることで本当の癒しを得るためにも必要なことでした。全身の筋肉を緩めることで身体内部の感覚が覚醒し、それによって自分を世の中に定位させている身体への気付きを得ることができていました。ストレスによって筋肉を硬くこわばらせているうちに、次第にその感覚が失われつつあった身体は撫で圧することで柔らかくほぐされ、感覚が再び戻ってくるすなわち自分でコントロールすることができるものが身体への感覚ではないかと思います。

 ところが私は、マッサージを多く続けることで忙しさはピークを越えて、ダウン・・・そんな経緯を辿りながら、マッサージで効果的だった、身体を繋いでいくことを運動の中で実践できるように、色々な動きにチャレンジしてきました。そして今日のレッスンでも、背中合わせでずれることの脊柱伸ばしにチャレンジしました。お腹力で背骨をずらし合いながら靭帯(じんたい)を引き離すことができれば背中が伸び、頭が乗り、身体が軽くなりとても気持ちが良くなります。笑顔いっぱいで手を振るみなさんに今日の幸せを周りの人たちに差し上げてくださいねと祈ります。そして、自分自身が感謝の気持ちいっぱいになる日々です。ありがとうございます!!

URL http://www.shintaisou.jp/
posted by 津田 美智子 at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年05月06日

あっという間のゴールデンウイーク

 
 3、4、5日初日に娘家族が、愛知より帰省、5、6日はそれぞれ私のレッスンもあり
ましたので、本当にあっという間の3泊4日のスケジュールでした。コロナになってからは、娘のお仕事も忙しくて本当になかなか会えなくなりました。5月に入ってからは観光客なども各地増え、どこも賑わっているようですが、まだまだ感染者も出ているようで、マスクを外す気にはなりませんね。

 今日の木幡レッスンは、さすがにみなさんからだのために来られたのか、集中力を発揮して頑張られていました。背骨の 『ずらし運動』 は難しいと思いますが、少しずつ繰り返すうちにどうしても抜けやすい腰椎、胸椎上部の椎骨を背骨でずらしながら伸ばし合いするので、そのまま立ってみますと、頭が持ち上げられてとても背が伸びた状態になります。

 お腹、胸の間(体幹)をしっかり引き合いながら伸ばし手足を繋ぐことがとても重要な運動です。終わる頃にはみなさんとても自然な立ち姿になっています。木幡レッスンだけは2レッスンを続けていますが、最近はじっくり取り組んでも効率良く時間配分を考えながら、少しでも連続して展開できるように考えるようにしています。ゆっくりも、早くも頃合いを見ながら切り替えていければ良いなと思っています。

 レッスン始めはまず、指から手足の関節を全身で動かせるように色々な方法を組みたてながら手足(関節・骨・筋肉など)を柔軟にできることを目指しています。家でも、からだの仕組み(指、手首、肘、股関節、膝、足首運動など)を是非学んで実行してほしいです。毎日動かすことで、柔軟性を持続することが大切です。頑張りましょう!

 まずは、足の内転から、骨盤の歪みが生じ、背骨に繋がることで、肩関節(けんかんせつ)にまで影響を与えます。所謂(いわゆる)腕は、上肢帯と自由上肢に分けられます。上肢帯の骨は鎖骨と肩甲骨。自由上肢の骨は上腕骨、橈骨(とうこつ)、尺骨、手根骨、中手骨、指骨、そしてそれらを繋げる関節がありますから芯体操は関節を緩める為のストレッチや運動に力を入れているのです。

 言葉にすると難しそうですから、気にすることはありません。レッスンで体感して頂けたらとても嬉しいです。明日の日曜日ゆっくり英気を養う休養日にして、来週から八幡サークルフェスティバルのレッスン、毎週1回はありますので、かなりハードな毎日。6月4日、山柴公民館で開催されます。午前の部ラストに出演しますので、是非とも応援に来てくださいね!よろしくお願いいたします!

URL http://www.shintaisou.jp/

posted by 津田 美智子 at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記