2021年11月13日
言葉が教えてくれること
先日、録画していた「逆転人生」という番組。大きく下降する暗めの矢印がUターンして真っ赤な矢印となり上昇する見事なタイトルの表現に、まずは元気をもらえます。
その日の出演者は、秋田で大人気のヒーロー「超人ネイガー」を生み出した海老名保さん。幼い頃からヒーローになることを夢見ていた海老名さんはプロレスの世界へ。しかし、大けがをして夢破れてしまいます。その後縁あって、地元で開催されるヒーローショーを引き受けるも大コケ・・・。人生のどん底で力になってくれたのは、ふるさとを愛する人たちでした。秋田弁を使ったり、名物のきりたんぽを剣にみたてたり、幾多の失敗を繰り返しながらも東北大震災の被災者の方々に笑顔を生み出したり、コロナ禍の救世主にもなっています。
ヒーローとは? という問いかけに
「逃げるな 負けるな 屈するな あきらめるな」
「人のため 世のため 世界のために闘う」
「自分のことだけじゃなく みんなのために」
こんな言葉が 返ってきました。乗り越えてきた方の精一杯の想いが言葉になりました。
「守破離(しゅはり)」 という言葉が、茶道で言われます。「伝統を守り、見直したうえで、いろんなことに挑戦する」と考えられています。古さの中にある良さを再認識しながら、失敗を恐れず取り組むことで後悔しない生き方も問われているのです。
「一期一会(いちごいちえ)」 これも、茶会の心得として 利休の弟子宗二(1544〜1590)の「山上宗二記」に「一期に一度の会」とあるそうです。
この言葉は私の座右の銘としていることは以前にも申しましたが、20歳の頃、全日空の当時の社長から頂いた訓示がこの格言だったのです。それは、多くのお客様に対して、その日に搭乗された方は1回限りだと思って精一杯心を尽しなさいという教えだったのです。
それ以来、健康体操の道から芯体操に発展した今も、この気持ちが変わることはありません。1回限りの大切な瞬間の出会いが、何と何十年も続いている方もいます。それでも、今日という日を精一杯大切に過ごしたいという思いで生きています。
心に残る言葉との出会いが、私の心の玉手箱に増えていきますように!
URL http://www.shintaisou.jp
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189133340
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189133340
この記事へのトラックバック