2021年11月28日

 束の間の逢瀬にわくわくする?

 
 逢瀬(おうせ)って言葉は、男女に使われることが多いそうですが、長いコロナ禍の中で、この2年間で、昨年私の母の葬儀にお式だけ参加し、とんぼ返りで殆ど話せなかった長女家族の内、長女と2人の孫から、26日金曜日、突然に「今日行っていい?」との連絡が入りました。メールのやりとりはあるものの、本当に久しぶり!

 来たがってはいたのですが、やはり状況を考えると無理な状態でした。今回はなんと感染者が毎日減少しており、京都も0の日があるほど全国的に減っていたので来たがっていた子供たちを受け入れることにしたのです。しかし、我が家に着いたのは3時間で来られる筈が、工事などで渋滞がひどくなんと、翌日午前1時を過ぎていました。

 土曜日は朝から2レッスンの木幡教室ですが、寝たのは午前2時を過ぎていました。しかし無事に着いたのでほっとしました。月曜日からのスケジュールを考えると、もう日曜日には帰らなくてはならないですが、よくぞ会えたなと有難く思っています。

 最近突然、南アフリカなどで検出された新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」が世界保健機構(WHO)から最も警戒レベルが高い「懸念される変異株(VOC)に指定されました。欧州でも初めて感染が確認され、地域を超えてすでに広まっている恐れもあるそうで世界中で緊張感が高まっているようです。

 私達は、急に感染者が減ったことも何が原因か分からずでしたが、やっと対策を取るお店も増えているのとあくまでもマスク、体温、消毒の徹底が行き渡ってきたことや、ワクチン接種も増えたことなどで少し安心できるようになった矢先です。そのタイミングで家族と会えたことは大きな安堵と喜びでした。長女の忙しい中、車で往復する決断がなければ、実現できない状態になったかもしれませんでした。

 長男の日本でワクチンを接種するという判断も1か月以上かけての決断でした。タイの状況も大変な時期でしたが、それぞれの行動力によって実現できた再会だったと今さらながら身に染みます。本当に大変な世界の危機的な状況の中、オリンピック開催実現や、日々の生活に困窮している方々も多いと思いますが、早く世界の平和が訪れないかと祈る毎日です。

 今日、「芯体操だより216号原稿」を印刷会社に送りました。12月に入りましたらみなさまのお手元に届きます。楽しみにお待ちくださいね!


URL http://www.shintaisou.jp
posted by 津田 美智子 at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189166487

この記事へのトラックバック