2022年01月22日
しばらくのお休みを
実は私、 昨年末にお休みさせていただこうかなと考えていました。お正月休みを利用して日数は少しで済むようにと思ったのです。昨年の自粛に至る葛藤や、毎日の車の運転とレッスンを2回に分けたりギリギリの状態で頑張っていました。
新しい運動は、毎月の勉強会でインストラクターのみなさんに伝えるという課題もあります。しかし、こういったことは日常のレッスンにおいても時間をかけてみんなで楽しみながら歩みたいという思いが大きいです。そんな折にノーハウだけが空回りするといったストレスになり、長年のメンテナンスを整えなければという気持ちに駆り立てられるようになりました。
勿論、芯体操があるからこそ無理と思うこともやれてしまいます。レッスンを始めると、とても元気になりエネルギーが湧いてきます。私のなったことを考えますと動きをセーブしないといけないのですが、実はストレッチでも何でもやればものすごく出来ます。ここに至るまでにそれまでの自分がつい、動いてしまうのでしまった!というのもあとの祭りで、また整うまでが大変でした。模範を見せたいという思いがありますが、グッと堪えることが多いです。指導者として申し訳ないのですが、運動はからだを知り尽くしたからこそ動きの成り立ちと効果が分かるのです。みなさまのからだが変わる喜びや、サポートすると優しい気持ちになり幸せをもらいます。だからこそ休めないと思いながら日々過ごしてきました。
勿論、ここに至るまでには歩けないからだを歩けるように、歪んだ脚の骨を伸ばしたり、(初期の芯体操が坐骨乗りから始まったのも関節を緩め、骨の歪みを整え骨盤を矯正する)、骨盤と背骨が繋がらなくなったからだに筋肉を生み出しながら繋いだり、ブレた軸(芯)を矯正したり色々な闘いに時間を費やしたこともあります。でも、こうして何とか生きられる今こそ人間らしく心とからだを癒す必要があると感じましたので年を越しましたが、暫しのお休みをお願いいたします。
コロナ、オミクロン株など感染者も増えています。様子を見ながらですが、2年間自粛経験もある芯体操です。3年目も「からだが勝つか」、「心が勝つか」!みなさまと共に状況を見据えながら頑張って乗り越えたいですね。
【体温・マスク・消毒をしっかり守りましょう!】
無理はしません。楽しんで頂ければ嬉しいです!よろしくお願いいたします。
URL http://www.shintaisou.j
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189287777
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189287777
この記事へのトラックバック