2022年04月17日

毎日のレッスンが楽しいです!

 
 最近、からだで感じることができるレッスンがとても面白いですね。私だけかなと思うときもあるけれど夢中で取り組んでいると、みなさんが反応してくれとても楽しくなります。坐骨乗り運動で寝すぎると股関節や腰が痛くなったりする人がいたりします。お腹をしっかり使うと、骨や筋肉と繋がって絶妙な伸びに支えられるので本当に気持ち良いですよ。その感覚を知って欲しいなと思う毎日です。

 私が手を添えると殆どの方に伝えることができるのですが、とても回れないのでせめて解説をと思うとしゃべりすぎて喉がやられてしまいますし、大変なことです。でも最近、みなさまのからだが変わってきているのを感じています。毎日レッスン場で芯を求めてからだ作りをしていますと、瞬間でもあぁっ!お腹が軽くなったとか、頭が乗ったとか姿勢が良くなります。帰りに車からあたりを見ていると、歩いている人々は、膝の向き(内股)、骨盤の歪み、前かがみの姿勢、左右にぶれる、猫背などさまざまな体型が目につきます。

 先日イチローさんが、高校生を指導している様子を追っている番組がありました。彼は、48歳ですが、引退からもう3年が経つそうです。毎日何をされているのかと言えば、現在はマリナーズ会長付き、特別補佐兼インストラクターを務めています。シーズン中はシアトルでマリナーズの選手と向き合っていますが起きてからまずトレーニング、その後朝食をとり再びトレーニング。午後7時のゲームであれば、1時半に球場入り。着替えてトレーニング。外でアップ、キャッチボール、遠投。3時20分頃、一旦クラブハウスに戻り、トレーニング。4時10分の全体ストレッチに合わせて外へ。野手の練習の手伝い。「そんな流れですがこうしてみると僕、トレーニングおたくですね」((笑)ということです。

 さすが、イチローさんらしい、生活ですね!高校生に色々な練習をされてから質問コーナがありました。「お腹が出ている選手は野球選手じゃないって言われていた」と言う質問に「いやいや、僕はお腹が出たら引退するって言ってたの」でした。選手時代には随分、ストイックなトレーニングで自分と対峙されていたのに興味を持っていましたが、この一言に重みがありました。

またバット振れって言われるとこうやって(身体の前の方で)振るでしょ?(前の方で)振る人が多いよね。そうじゃなくて後ろ。(背中の後ろの)肩甲骨で引っ張る感じ、それで進む1歩が大きくなるんだよね。特にスピードを求められる人は「もう1歩」を、それでカバーできる可能性が充分にある。(体型は)特徴なんだから、それぞれの特徴を生かすことが大事。さすが!そういうことですよね!面白い!

URL http://www.shintaisou.j
posted by 津田 美智子 at 00:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189470794

この記事へのトラックバック