2023年01月29日
『ファーストペンギン』 を読んでいます
ある日、新聞を見ていますと、いつも目を止める本の紹介の中で、『ファーストペンギン』という題名に興味を持ちました。最初のペンギン??って?その作品の講評を読んでみると、ペンギンが仲間と行動するとき、例えば海に飛び込む時に、群れのなかから最初に飛び込むペンギンのことを言うらしいのです。
最初に飛び込むペンギンは、ふかなどに襲われ食べられてしまう恐れがあるので、それを察知して行動する勇気あるペンギンということです。著者は、坪内知佳さん(36歳)。結婚、出産されましたが24歳でシングルマザーになり、様々な偶然が重なって、山口県萩市に住んでいたことから萩大島の漁師との出会いがあり2010年に「萩大島船団丸」代表に就任し、事業をスタートしました。
2017年、日本に最も影響を与える「次代を創る100人」に選ばれ、私は知らなかったのですが、日本テレビ系ドラマでも放映されたそうです。私は前知識がなかったので 『ファーストペンギン』という言葉の意味をわくわくしながら想像を膨らませ、お取り寄せした本を読み始めた次第です。 みなさまも、良かったらお読みくださいね。また、お話しできると良いですね。
ところで、この数日のお天気には、ハラハラドキドキしますね!25日のくずは教室はお休みになりましたが、24日火曜日の亀岡は、晴れてレッスンすることができました。ホッとしたり、くずはレッスンお休みのお知らせをして頂いたり、ダンスチームの方々が、連絡網を作ってくださっているので、しっかり連絡でき、いつもながらありがたいです。
26日八幡教室、27日千里コスパよみうり教室、そして今日の木幡スタジオでのレッスン寒さに負けずみなさまと楽しく動けました。その間、列車や道路の積雪で大変な思いをされた方々もたくさんいらっしゃいましたね。日本が、世界が、そしてロシアとウクライナの戦争、コロナ禍での3年間、国会ではコロナ「5類」決定事項が発表され5月8日移行とのことです。マスクも個人判断に委ねるとのこと。どうしましょう!
そんな中、今日ワクチン接種5回目を受けてきました。近くの病院に予約していましたので、木幡レッスンを終えてから、空いていてとてもスムーズに終りました。明日は日曜日ですので、大丈夫だと思います。あと3日で2月ですね。もう0時過ぎました。本当に「芯体操日記」になってしまいましたが、1日、1日大切に生きたいとしみじみ思いが深まります。今日のレッスンでは、2つ、3つ問題点が発生しました!もう少し、丁寧に進めなくては・・・私の反省点ですね。でも、楽しくをモットーに・・・そうそうみなさまの笑顔を見ると元気になります!今日もありがとうございました!
URL http://www.shintaisou.jp/
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190141696
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190141696
この記事へのトラックバック