2023年02月12日
久しぶりの電車に乗る
少なくともコロナ禍の始まりから数えても電車に乗るのは、4年目になります!その前はというと殆ど毎日のレッスンは、車ですのでやはり記憶にないですね!昨日は電車で、大阪難波にある松竹座にOSK日本歌劇団の 「春のおどり」 1部 ミュージカル・アクト『レ・フェスティバル』 と2部 『未来への扉〜Go to the future〜』 を観に行きました。これまた、久しぶりの舞台でした。みんな待ちかねていたのか多くの人で、2階席でしたが、結構良い感じに観られたのでホッとしました。
OSKといえば昨年に100周年を迎えたのですが、存続するのが大変で、何とか応援してあげたいという気持ちでいましたし、トップの方やメンバーの方に魅力があった時はとても楽しく観るのが楽しみでしたが、今回はちょっと残念ですが期待外れだったかな?でも、夢も希望も持ち続けて欲しいなと改めて応援したいと思いました。私も少しは舞台に関わってきた経験がありますが、毎年生徒さんが楽しみにしてくださるのがとても励みになり頑張れたかなと思います。OSKは宝塚歌劇とはまた違う個性もあります。コロナ禍により、世界中で色々な影響を受けているお仕事も多いですが、なんとか持ち直して欲しいと改めて考えさせられました。
ところで、道頓堀も久しぶりでしたが、すごい人並みでした!有名なグリコの広告などを背景に写真を撮る人や、ものすごい行列しているので何かなと見るとその先には、たこ焼きや、10円パンとかカップルで食べている人も多く、驚きの光景でした。心斎橋筋に向かって歩き出すと『星乃珈琲』のお店が・・・このお店は2011年に埼玉県に1号店がオープンし、2店舗目は新宿東口に「スフレパンケーキ」と共に誕生。あっという間に全国的に流行し京都の伏見店も出来て、何回も行きました。
そのお店が心斎橋筋あたりに2軒もあるのを知らず嬉しくて入ってみると中の雰囲気が違ったのでよく行っていたもう1軒のお店ではなかったけれど、久しぶりのパンケーキもグラタンもとても美味しかったです。本当に色々なところに良く出歩いていたのだとつくづく感じました。心斎橋には千里中央のよみうり文化センター時代に歯の治療に通っていました。京都から名神高速で千里まで行き、レッスンを終え、御堂筋線で難波までというコースです。家からだとその医院までは無理ですが、
名神で千里中央、そこから20分ほどで、往復はとても楽しかったのです。そのルートでは舞台衣装の布を買ったり、心斎橋店チャコットさんもあり、凄いスケジュールでしたが、広い行動範囲を精力的に動きまくっていたなと思い出が蘇りました。
だから、当時は電車にもよく乗っていたので、久しぶりという感慨にふけることができたのでしょう。様々な人を物珍し気に見ている自分との出会いがあった1日でした。
URL http://www.shintaisou.jp/
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190173092
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190173092
この記事へのトラックバック