2023年02月25日

自分の今について考える


 連日、ロシア軍によるウクライナ侵略のニュースに気を取られ、新聞の朝刊、夕刊、テレビのニュースなどを見てはため息ばかりの毎日。私には芯体操のレッスンがほぼ毎日あるので、本当にありがたく思う。昨日でもう1年が経ったけれど、戦争は終わらない。そんな状況の中では、ウクライナ国民の悲惨な生活を思うと居ても立っても居られない気持ちになる。

 今年もまた、ウクライナのために芯体操で何かできないかなと思いつつ、木幡レッスンに出かけようと外に出ると「オー」という声と共に托鉢僧が回っておられる。あわてて手を挙げてお布施をお渡しする。この辺りは、東福寺から来られているようで、伏見稲荷に住んでいた小学生の頃にも東福寺の修行僧が鉢をもって各戸を回っていた。その時の母の姿を見ているので、今でも出会ったら鉢ではないが、布の袋で受けてくださる。お互いにお辞儀をして束の間、清々しい気持ちになることができた。

 前回ブログに書いた占いのお話、決めたことは「雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズ」精神で進め、動じません。あえて損を引き受ける側に回るようなことも。正義感で活動する姿や生き方がピカッと光り、人を引き付ける。なんて、少しは元気の出る回答も。仕事運は、現状維持で、さらには、現在の取り組みを地域へ広げる。草の根運動のように地道に根付かせて。どちらかというと若い人向きの占いかもしれないけれど、生月日で調べるから、そして、確かに歩んできた道であったことは間違いないなと思いながら少し元気になれたかもしれない。

 我が家では、2021年11月から、パン&チーズ&ワイン頒布会に申し込みしている。毎月、フランスの厳選ワイン2本と、パリの人気ベーカリー「ル・フルニル・ドゥ・ピエール」から2種類ぐらいのとても美味しいパンと、ゆっくり熟成されたチーズが送られてくる。冷凍パンは、常温にしてから予熱したオーブンで決められた時間焼くと人気のシェフの作りたてが味わえる。

 丁度、コロナ自粛期間中に、戦争が始まった。最初の頃は、ウクライナの色々な街の様子が映っていて、美しい自然の中で、家族の温かな団欒を楽しんでいたことが伝わってきたのだけれど、我が家に送られてくる食事がその雰囲気とダブってくるので、ふと悲しくなってしまう。日本食とも違って、何かとても暖かいのだ。それだけに、悲惨な現状に申し訳ない、悔しいというやりきれない思いも大きい。

 支離滅裂だが今、自分に出来る芯体操を精一杯お伝えすることが結局は、人の為に生きることになるのだろうか。
URL http://www.shintaisou@ares.jp/
posted by 津田 美智子 at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190198535

この記事へのトラックバック