2023年03月26日

桜満開!芯体操で自由にしなやかに!

 
 3月22日、くずはレッスン中にWBC決勝が行われ、レッスン終了と同時にスマホで結果を知りみんなで大喜びしました!翌日の八幡教室でも凄いですね!全員が笑顔いっぱいで同じ感動を共有しました。そして、昨日までのフィギュアスケート世界選手権で、女子の坂本花織さん、男子は宇野昌磨さんが優勝し、日本人の活躍で世界一が続いています。特に男子は、韓国の選手と、米国の4アクセルを成功しているイリア・マリニンさんが好調なので心配しましたが見事に連覇を決めました。

 そのおかげでたくさんのエネルギーをもらいました。そして今日は、向日市公民館のクラブサークル学習発表会を観ることができました。永守重信市民会館ホールの改築工事が終わり、芯体操にとっても久しぶりの舞台出演になりました。定兼信子インストラクターの指導の下9名の出演者が頑張ってくれました。特に 『パーフェクト』 を舞台で踊るのは初めてのことなので、心配でしたが、何とか生徒さんも含めて目指す方向性が伝わってきました。

 他のサークルもギター、ハーモニカ、オカリナ、合唱、フラダンス、ジャズダンス等々、市民の皆さんが楽しみを持たれている様子を知り、人生はやはり、からだと心に響く目標を持たれることの大切さを感じました。そんな中で芯体操の目指していることもはっきりとしています。目標のレベルは高いですがやはり、色々な要素が組み込まれている芯レッスンは基本がしっかりしていますので、時間が許せば、いくつものジャンルへのチャレンジも可能かなと思いました。

 欲張りですよね!やはりからだをしなやかに健康に維持できてこその願いです。同じ舞台に立ってもからだが綺麗ということが幸せかなと思いました。ダンスも身体のバランスが取れてこその動きが必要ではないかと思っています。芯体操はあらゆる手段で色々な動きを行っています。ストレッチも身体の癖を取るためには、一人ひとり同じ事をするのではなく同じことをするために必要な感じ方が、同じ運動でも人によって違う要素を気付かせてくれます。

 今日の久しぶりの舞台を観て、人間の姿を客観的に感じることができたように思います。芯体操の作品は、一つずつ個性が違います。だから、他のダンスを観て、僭越ながら感じたのは同じダンスであっても出演者に癖があるのか、ないのかが問題なのだと改めて感じました。癖のないからだを目指すことが大切である。それが健康であり自由であり、WBCの何にも捉われない選手たちの気持ち良い笑顔が教えてくれたように思います。芯体操への思いが風船のように膨らみます。

URL http://www.shintaisou.jp/
posted by 津田 美智子 at 18:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190253989

この記事へのトラックバック