2023年07月23日

『坂ノ途中』さんとのお付き合い

  
 野菜などを自宅に届ける「会社」と言えば、ちょっと違うイメージなのです!夢と希望を持って農業に興味を持った若い人達が、新鮮で美味しい野菜を、一生懸命に力を合わせて私達まで届けてくださるという気持ちに賛同しているということかな。いつからお願いし始めたのかなと隔週に届けられる野菜に付いている「お野菜の説明書」を見れば(野菜の保存方法や、料理法などが載っているので、残している)初回の日付が2018年9月14日になっています。うわぉ❣5年目になります。

 食べたことのない野菜であったり、調理法を指摘されたりでとても役に立っています。そして、何時からかスタッフの方々が色々なメッセージを文章で載せたりされる、ミニ新聞のお便りが付いてくるようになり、配達される方との接触もあり身近に感じるようになっています。今回のお便りに、「坂の途中は、この7月21日に14周年を迎えました。100年先もつづく農業にむかって、たくさんの人たちとのつながりを大切に、お野菜をお届けしてまいります。応援よろしくお願いいたします。」というメッセージです。なんと私の誕生日と一緒だし、芯体操は21周年と先輩ですが、気持はしっかり同じだと、改めて元気をもらいました!

 「お昆布に削り節、干し椎茸を、お醤油とお酒とみりんに2時間ほど漬けて、最後にコトコトと15分。そうして、そうめんつゆが出来上がった後に、もう一仕事。お昆布と削り節と椎茸を取りだし、刻んで炒めて、だし殻ふりかけをつくります。まだまだ、風味たっぷりです」って、 『マユのキッチン』 というコーナがありました。あれ?どこか知ったような驚き!そうだ、私も若い頃はこんなことも、一生懸命にしていたな。おそうめんやおうどんのだしって当たり前のように作っていたな。

 新婚さんに始まり、何もかも手づくりで、学びながら楽しんでいたな。子育て中も少しでも栄養のことも考えて・・・でも忙しくてお昼も外食が多くなり、時代も変わり、材質はこだわりぬいたという代物が世の中に氾濫し、多くの食品は添加物無しは守りながら今に至っています。そんな中で、マユさんのように、若い人が、初めてチャレンジしてくださることはとても嬉しいです。忙しいと言ってないで、ふと作ってみようと思わせられた時間でした。しかし、我が家の日常はどこどこのふりかけはどこのが美味しいかということで、回っていることに唖然とします。

 野菜を注文することで、随分お料理も野菜中心になり、有難いなと思いつつ、農業が豊かになり忘れられた昔の良い部分を感じながら 『芯体操』 と、食事などに心配りしながら、健康で有意義な時間を持てるように頑張りたいと思います。今日は、明日が連休になるので、マユさんのだしとふりかけを作ってみようかな! 

URL.http://www.shintaisou.jp/
posted by 津田 美智子 at 14:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190470800

この記事へのトラックバック